Cafe Racer Day 1st
こんばんは、播磨のジャネットジャクソンことUKです。

先週ついに開催されたカフェレーサーイベント、『Cafe Racer Day』行って参りました
その昔開催されていた『Rockers day』
ワタクシが満を持して兵庫に出てきた途端、06年を最後に開催されなくなってまってから早7年
ついにカフェレーサーイベントが開催されるってんで、数カ月前から仕事休みブッ込んでました
そう、15日に
そして前日14日

見よこの雨男っぷり
もうそっから大急ぎで次週の休みを確保に入り、関係各所に根回しのうえ、なんとか22日の休みを確保
このイベントは多少上司から目を付けられようが行きたかったのだ
というわけでなんとか22日を迎え神戸のカフェSR乗りノノ氏と三重に向かいます
ノノ氏とは吹田SAで合流
のはずが・・・
ノノ氏まさかの寝坊伝説
前日遅くまでSR磨いてましたもんね・・・(Twitter情報)
だがそこは最速の男ノノ氏、連絡からあっという間に吹田SA到着

ノノ氏と無事(?)に合流後、吹田からは名神⇒京滋BP⇒新名神で三重まで
京滋でちょっと渋滞に捕まったものの概ね順調で津の会場に到着

くっはああああああ!!!
当たり前だけどカフェレーサーだらけ!
これだけのカフェレーサーが一斉に集まると濃いな

ノートンアルミタンクに風切り板がいかす


ほぼ直キャブ、造形美だなぁ


このスワローハンドルむっちゃかっけぇえ!ハンドル周りのシンプルさは要チェックや



滋賀のベリーバッズのBSAだ!

このトラ、車種わかんないけど各部が渋い、めっちゃ好き

やっぱノートンコマンドの無駄を削ぎ落としたフォルムは最高だな

シートカウルかっこええ・・・

BSAタンクの形がすごく好き 昔CBXに載っけてたなあ

CB250RSかな

キャブのマニホやばい!!サイドカバーもアルミ叩き出しだし、すげぇ・・・

おお!SRVだ!ルネッサじゃなくSRVでカフェってのが愛を感じるな



トライトン、たしかコンテスト1位だったような

ハンドル周りが気になる Fブレーキレバーからのワイヤーの取り回しがすんごかった




Twitterなんかで絡ませてもらってたSATさんのW650

ペイントとメーター周りがむちゃかっけぇ カウルステーもタコに沿ってて凝ってるな~

濃いなあ!セパハン、バックステップ率の高さは当然ながらタイヤのTT100GP率の高さに笑った
こうして同じ趣向のバイク見てると、自分のバイクに足りない部分がよく見えるね
R80の課題はバックステップ、Fフェンダー、シート、ハンドル周り・・・多い
会場であるカフェにはバーガーがあるってんで、もちろん喰らいます
ってデケぇえ!!

話によると7インチ(約18cm)とのこと
クラウンがパンとビスケットの中間くらいサックサクで、野菜はフレッシュだし、目玉焼きはちょうどいい半熟
美味しくいただきました

そして外では各人2票入れることができるコンテストの結果と抽選会が
抽選会ではノノ氏とワタクシはこれをゲットん

まだ見てないけど、これは熱い
抽選会がひと段落してまったりとしていたら、とある人物にノノ氏とワタクシのバイクの写真を撮っていただきました
なんとこの方、あのmode by rockersのHiroyuki氏その人!
現在は神戸に活動の拠点を移されているそうで、これから関西のカフェレーサーシーンがもっと盛り上がればいいな~
そんな調子でまったりしてたらいい時間
最後に参加者皆で海岸線までのぷらっとRUN
東海を代表するロッカーズの友達と神戸最速のSR共演の奇跡の一枚



短い距離でしたが、こんなバイクが列を成して走っていく様は圧巻でした
なんなら沿道から見たいくらいだわ

海でまったりRockers
そして楽しいひと時はこれで終了
我々は一路関西へ

すんげーいい雰囲気のイベントでした
おつかれさまでした
来年もあったら参加必須だな!!

先週ついに開催されたカフェレーサーイベント、『Cafe Racer Day』行って参りました
その昔開催されていた『Rockers day』
ワタクシが満を持して兵庫に出てきた途端、06年を最後に開催されなくなってまってから早7年
ついにカフェレーサーイベントが開催されるってんで、数カ月前から仕事休みブッ込んでました
そう、15日に
そして前日14日

見よこの雨男っぷり
もうそっから大急ぎで次週の休みを確保に入り、関係各所に根回しのうえ、なんとか22日の休みを確保
このイベントは多少上司から目を付けられようが行きたかったのだ
というわけでなんとか22日を迎え神戸のカフェSR乗りノノ氏と三重に向かいます
ノノ氏とは吹田SAで合流
のはずが・・・
ノノ氏まさかの寝坊伝説
前日遅くまでSR磨いてましたもんね・・・(Twitter情報)
だがそこは最速の男ノノ氏、連絡からあっという間に吹田SA到着

ノノ氏と無事(?)に合流後、吹田からは名神⇒京滋BP⇒新名神で三重まで
京滋でちょっと渋滞に捕まったものの概ね順調で津の会場に到着

くっはああああああ!!!
当たり前だけどカフェレーサーだらけ!
これだけのカフェレーサーが一斉に集まると濃いな

ノートンアルミタンクに風切り板がいかす


ほぼ直キャブ、造形美だなぁ


このスワローハンドルむっちゃかっけぇえ!ハンドル周りのシンプルさは要チェックや



滋賀のベリーバッズのBSAだ!

このトラ、車種わかんないけど各部が渋い、めっちゃ好き

やっぱノートンコマンドの無駄を削ぎ落としたフォルムは最高だな

シートカウルかっこええ・・・

BSAタンクの形がすごく好き 昔CBXに載っけてたなあ

CB250RSかな

キャブのマニホやばい!!サイドカバーもアルミ叩き出しだし、すげぇ・・・

おお!SRVだ!ルネッサじゃなくSRVでカフェってのが愛を感じるな



トライトン、たしかコンテスト1位だったような

ハンドル周りが気になる Fブレーキレバーからのワイヤーの取り回しがすんごかった




Twitterなんかで絡ませてもらってたSATさんのW650

ペイントとメーター周りがむちゃかっけぇ カウルステーもタコに沿ってて凝ってるな~

濃いなあ!セパハン、バックステップ率の高さは当然ながらタイヤのTT100GP率の高さに笑った
こうして同じ趣向のバイク見てると、自分のバイクに足りない部分がよく見えるね
R80の課題はバックステップ、Fフェンダー、シート、ハンドル周り・・・多い
会場であるカフェにはバーガーがあるってんで、もちろん喰らいます
ってデケぇえ!!

話によると7インチ(約18cm)とのこと
クラウンがパンとビスケットの中間くらいサックサクで、野菜はフレッシュだし、目玉焼きはちょうどいい半熟
美味しくいただきました

そして外では各人2票入れることができるコンテストの結果と抽選会が
抽選会ではノノ氏とワタクシはこれをゲットん

まだ見てないけど、これは熱い
抽選会がひと段落してまったりとしていたら、とある人物にノノ氏とワタクシのバイクの写真を撮っていただきました
なんとこの方、あのmode by rockersのHiroyuki氏その人!
現在は神戸に活動の拠点を移されているそうで、これから関西のカフェレーサーシーンがもっと盛り上がればいいな~
そんな調子でまったりしてたらいい時間
最後に参加者皆で海岸線までのぷらっとRUN
東海を代表するロッカーズの友達と神戸最速のSR共演の奇跡の一枚



短い距離でしたが、こんなバイクが列を成して走っていく様は圧巻でした
なんなら沿道から見たいくらいだわ

海でまったりRockers
そして楽しいひと時はこれで終了
我々は一路関西へ

すんげーいい雰囲気のイベントでした
おつかれさまでした
来年もあったら参加必須だな!!
スポンサーサイト